centos7でのXfs構成

XFSは、高いスケーラビリティと高いパフォーマンスを備えたファイルシステムです。これは、rhel7 / centos7のデフォルトのファイルシステムでもあります。
XFSはメタデータジャーナリングをサポートしているため、クラッシュからの迅速な回復が可能です。
また、マウントされたアクティブ状態でのデフラグメンテーションと拡張もサポートします。
XFSは、割り当ての遅延を通じて、書き込みパフォーマンスを最適化する多くの機会を獲得しています。
xfsファイルシステムは、ツールxfsdumpおよびxfsrestoreを使用してバックアップおよび復元できます。
xfsdumpは、ダンプレベルを使用して増分バックアップを完了できます。また、サイズ、サブツリー、およびinodeフラグを使用してファイルを除外することもできます。
ユーザー、グループ、およびプロジェクトのクォータもサポートします。

以下では、xfsファイルシステムを作成し、クォータを割り当て、その容量を拡張する方法を紹介します。
###############################################################################
/ dev / sdb(2G)を分割し、LVM機能を有効にします

[ root@localhost zhongq]#parted /dev/sdb                               
GNU Parted 3.1
Using /dev/sdb
Welcome to GNU Parted! Type 'help' to view a list of commands.(parted) mkpart primary 42048(parted)set1 lvm on(parted) p                                                             
Model: VMware, VMware Virtual S(scsi)
Disk /dev/sdb: 2147MB
Sector size(logical/physical): 512B/512B
Partition Table: gpt
Disk Flags: 

Number  Start   End     Size    File system  Name     Flags
 1  4194 kB  2048MB  2044MB               primary  lvm

###############################################################################
PVを作成

[ root@localhost zhongq]# pvcreate /dev/sdb1
 Physical volume "/dev/sdb1" successfully created

[ root@localhost zhongq]# pvdisplay
 - - - Physical volume ---
 PV Name               /dev/sda2
 VG Name               centos
 PV Size               24.51 GiB / not usable 3.00 MiB
 Allocatable           yes(but full)
 PE Size               4.00 MiB
 Total PE              6274
 Free PE               0
 Allocated PE          6274
 PV UUID               9hp8U7-IJM6-bwbP-G9Vn-IVuJ-yvE8-AkFjcB
    
 " /dev/sdb1" is a newphysical volume of"1.90 GiB"--- NEW Physical volume ---
 PV Name               /dev/sdb1
 VG Name               
 PV Size               1.90 GiB
 Allocatable           NO
 PE Size               0   
 Total PE              0
 Free PE               0
 Allocated PE          0
 PV UUID               bu7yIH-1440-BPy1-APG2-FpvX-ejLS-2MIlA8

###############################################################################
**/ dev / sdb1をxfsgroup00 **という名前のVGに割り当てます

[ root@localhost zhongq]# vgcreate  xfsgroup00 /dev/sdb1
 Volume group "xfsgroup00" successfully created
[ root@localhost zhongq]# vgdisplay
 - - - Volume group ---
 VG Name               centos
 System ID             
 Format                lvm2
 Metadata Areas        1
 Metadata Sequence No  3
 VG Access             read/write
 VG Status             resizable
 MAX LV                0
 Cur LV                2
 Open LV               2
 Max PV                0
 Cur PV                1
 Act PV                1
 VG Size               24.51 GiB
 PE Size               4.00 MiB
 Total PE              6274
 Alloc PE / Size       6274/24.51 GiB
 Free  PE / Size       0/0   
 VG UUID               T3Ryyg-R0rn-2i5r-7L5o-AZKG-yFkh-CDzhKm
    
 - - - Volume group ---
 VG Name               xfsgroup00
 System ID             
 Format                lvm2
 Metadata Areas        1
 Metadata Sequence No  1
 VG Access             read/write
 VG Status             resizable
 MAX LV                0
 Cur LV                0
 Open LV               0
 Max PV                0
 Cur PV                1
 Act PV                1
 VG Size               1.90 GiB
 PE Size               4.00 MiB
 Total PE              487
 Alloc PE / Size       0/0   
 Free  PE / Size       487/1.90 GiB
 VG UUID               ejuwcc-sVES-MWWB-3Mup-n1wB-Kd0g-u7jm0H

###############################################################################
**コマンドlvcreateを使用して、グループサイズが1G xfsgroup00 **のxfsdataという名前のLVを作成します。

[ root@localhost zhongq]# lvcreate -L 1024M -n xfsdata xfsgroup00
WARNING: xfs signature detected on /dev/xfsgroup00/xfsdata at offset 0. Wipe it?[y/n] y
 Wiping xfs signature on /dev/xfsgroup00/xfsdata.
 Logical volume "xfsdata" created
[ root@localhost zhongq]# lvdisplay
 - - - Logical volume ---
 LV Path                /dev/centos/swap
 LV Name                swap
 VG Name                centos
 LV UUID                EnW3at-KlFG-XGaQ-DOoH-cGPP-8pSf-teSVbh
 LV Write Access        read/write
 LV Creation host, time localhost,2014-08-1820:15:25+0800
 LV Status              available
 # open                 2
 LV Size                2.03 GiB
 Current LE             520
 Segments               1
 Allocation             inherit
 Read ahead sectors     auto
 - currently set to     8192
 Block device           253:0--- Logical volume ---
 LV Path                /dev/centos/root
 LV Name                root
 VG Name                centos
 LV UUID                zmZGkv-Ln4W-B8AY-oDnD-BEk2-6VWL-L0cZOv
 LV Write Access        read/write
 LV Creation host, time localhost,2014-08-1820:15:26+0800
 LV Status              available
 # open                 1
 LV Size                22.48 GiB
 Current LE             5754
 Segments               1
 Allocation             inherit
 Read ahead sectors     auto
 - currently set to     8192
 Block device           253:1--- Logical volume ---
 LV Path                /dev/xfsgroup00/xfsdata
 LV Name                xfsdata
 VG Name                xfsgroup00
 LV UUID                O4yvoY-XGcD-0zPm-eilR-3JJP-updU-rRCSlJ
 LV Write Access        read/write
 LV Creation host, time localhost.localdomain,2014-09-2315:50:19+0800
 LV Status              available
 # open                 0
 LV Size                1.00 GiB
 Current LE             256
 Segments               1
 Allocation             inherit
 Read ahead sectors     auto
 - currently set to     8192
 Block device           253:3

###############################################################################
**パーティションをxfsファイルシステムとしてフォーマットします。 **注:xfsの作成後、サイズを縮小することはできませんが、xfs_growfsによって拡大することはできます

[ root@localhost zhongq]# mkfs.xfs /dev/xfsgroup00/xfsdata 
meta-data=/dev/xfsgroup00/xfsdata isize=256    agcount=4, agsize=65536 blks
   =      sectsz=512   attr=2, projid32bit=1=                       crc=0
data     =                       bsize=4096   blocks=262144, imaxpct=25=                       sunit=0      swidth=0 blks
naming   =version 2              bsize=4096   ascii-ci=0 ftype=0
log      =internal log           bsize=4096   blocks=2560, version=2=                       sectsz=512   sunit=0 blks, lazy-count=1
realtime =none                   extsz=4096   blocks=0, rtextents=0

###############################################################################
**xfsシステムパーティションを指定されたディレクトリにマウントし、パラメータuquotaおよびgquotaを使用してファイルシステムクォータを有効にします。 ****

[ root@localhost zhongq]# mkdir /xfsdata
[ root@localhost zhongq]# mount -o uquota,gquota /dev/xfsgroup00/xfsdata /xfsdata
[ root@localhost zhongq]# chmod 777/xfsdata
[ root@localhost zhongq]# mount|grep xfsdata
/dev/mapper/xfsgroup00-xfsdata on /xfsdata type xfs(rw,relatime,attr2,inode64,usrquota,grpquota)

###############################################################################
**xfs_quotaコマンドを使用して、クォータ情報を表示し、ユーザーとディレクトリにクォータを割り当て、クォータ制限が有効になっていることを確認します。 ****

[ root@localhost zhongq]# xfs_quota -x -c 'report'/xfsdata
User quota on /xfsdata(/dev/mapper/xfsgroup00-xfsdata)
        Blocks                     
User ID          Used       Soft       Hard    Warn/Grace     
------------------------------------------------------------ 
root                00000[--------]

Group quota on /xfsdata(/dev/mapper/xfsgroup00-xfsdata)
        Blocks                     
Group ID         Used       Soft       Hard    Warn/Grace     
------------------------------------------------------------ 
root                00000[--------][root@localhost zhongq]# xfs_quota -x -c 'limit bsoft=100M bhard=120M zhongq'/xfsdata
[ root@localhost zhongq]#xfs_quota -x -c 'report'/xfsdata
User quota on /xfsdata(/dev/mapper/xfsgroup00-xfsdata)
        Blocks                     
User ID          Used       Soft       Hard    Warn/Grace     
------------------------------------------------------------ 
root                00000[--------]
zhongq              010240012288000[--------]

Group quota on /xfsdata(/dev/mapper/xfsgroup00-xfsdata)
        Blocks                     
Group ID         Used       Soft       Hard    Warn/Grace     
------------------------------------------------------------ 
root                00000[--------][root@localhost zhongq]# su zhongq
[ zhongq@localhost ~]$ dd if=/dev/zero of=/xfsdata/zq00 bs=1M count=100100+0 records in100+0 records out
104857600 bytes(105 MB) copied,28.9833 s,3.6 MB/s
[ zhongq@localhost ~]$ dd if=/dev/zero of=/xfsdata/zq01 bs=1M count=100
dd: error writing ‘/xfsdata/zq01’: Disk quota exceeded
21+0 records in20+0 records out
20971520 bytes(21 MB) copied,4.18921 s,5.0 MB/s

[ zhongq@localhost ~]$ exit

[ root@localhost zhongq]# xfs_quota 
xfs_quota> help
df [-bir][-hn][-f file]-- show free and used counts for blocks and inodes
help [command]-- help for one or all commands
print -- list known mount points and projects
quit -- exit the program
quota [-bir][-gpu][-hnNv][-f file][id|name]...-- show usage and limits

Use 'help commandname'for extended help.
xfs_quota> print
Filesystem          Pathname
//dev/mapper/centos-root
/boot               /dev/sda1
/var/lib/docker     /dev/mapper/centos-root
/xfsdata            /dev/mapper/xfsgroup00-xfsdata(uquota, gquota)
xfs_quota> quota -u zhongq
Disk quotas for User zhongq(1000)
Filesystem                        Blocks      Quota      Limit  Warn/Time      Mounted on
/dev/mapper/xfsgroup00-xfsdata    12288010240012288000[6 days]/xfsdata

###############################################################################
最初にコマンドlvextendを使用してLVを1.5G(初期容量は1G)に拡張し、次にコマンドxfs_growfsを使用してxfsファイルシステム(ここではブロック単位でカウント)を拡張します

[ root@localhost zhongq]# lvextend -L 1.5G /dev/xfsgroup00/xfsdata 
 Extending logical volume xfsdata to 1.50 GiB
 Logical volume xfsdata successfully resized
   
[ root@localhost zhongq]# xfs_growfs /dev/xfsgroup00/xfsdata -D 393216
meta-data=/dev/mapper/xfsgroup00-xfsdata isize=256    agcount=4, agsize=65536 blks
   =      sectsz=512   attr=2, projid32bit=1=                       crc=0
data     =                       bsize=4096   blocks=262144, imaxpct=25=                       sunit=0      swidth=0 blks
naming   =version 2              bsize=4096   ascii-ci=0 ftype=0
log      =internal               bsize=4096   blocks=2560, version=2=                       sectsz=512   sunit=0 blks, lazy-count=1
realtime =none                   extsz=4096   blocks=0, rtextents=0
data blocks changed from262144 to 393216[root@localhost zhongq]# df -h|grep xfsdata
/dev/mapper/xfsgroup00-xfsdata  1.5G  153M  1.4G  10%/xfsdata

Recommended Posts

centos7でのXfs構成
CentOS7.0ネットワーク構成
CentOS7.0ネットワーク構成
CentOS7の基本構成
CentosMySQL8構成
Centos7にDockerをインストールする
Centos7.4はLNMPをインストールします
centos7でk8s1.9.9をビルドする
CentOS6でOcservを構成する
Nodejsはcentos7にインストールされます
CentOS8にFFmpegをインストールします
Centosカーネルコンパイル構成
CentOS7にRabbitMQをインストールします
CentosにNode.jsをインストールします
Mavenはcentos7にインストールします
CentOS7にMongoDBをインストールします
ジェンキンスはセントスに基づいて構築されています
CentOS8にSurelogをインストールする
Mysql8.0.15インストール構成(centos7)
centos7にvuepressをデプロイする
centos7へのOpenjdkのインストール
Jenkinsをcentos7にインストールします
CentOS7でRapidSVNを使用する
セントスにRabbitMQをインストールする
CentOS7にRabbitMQをインストールします
centos6.5にDockerをインストールします
セントスにオラクルをインストールする
Centos7にElasticsearch6をインストールします
CentOS7にRabbitMQをインストールします
Jenkinをcentos7にデプロイします
CentOS8でのMySQL8.0のインストール、展開、および構成のチュートリアル
mysqlをcentosにオンラインでインストールする
Centosmysqlのインストールと構成
Centos7.4デプロイメント構成Elasticsearch5.6クラスター
CentOS7にElasticSearch7.xをインストールします
Centos7へのGlusterfsクラスターのインストール
Centos7のインストールと構成のプロメテウス
CentOSでMariaDBレプリケーションを構築する
CentOS7のインストールと構成PPTP
LinuxCentosにMySQL8.0.16をインストールします
centos7へのグラファイトの展開
Centos7にdockertransferをインストールします
CentOSのインストールと構成cmake
CentOS7ユーザーアカウント構成オリジナル
Centos7.5のインストールと構成MongoDB4.0.4
CentOS7のインストールと構成PPTP
CentOS7でスワップスペースを構成する
Centosシステムにdockerをインストールします
CentOSmysql構成マスタースレーブレプリケーション
セントスにEPELリポジトリをインストールする
CentOS8.0ネットワーク構成の実装
CentOS 7 Redis5.0.8センチネルモード構成
CentOS7に基づくZabbix3.4をインストールします
centosサーバーにvirtualboxをインストールする
CentOS8ネットワークカード構成ファイル
centos7へのDockerEEのインストール
CentOS7にNginxサーバーをインストールします
CentOS8にMySQLをインストールする方法
Centos7のインストールとJenkinsの構成
一般的なLinux操作(centos7に基づく)
CentOS7にrpmでJDK8をインストールします